企業・団体向け(チャレンジ)
演題
「壁と向き合い、登りつづける」
キーワード
- 夢を諦めない
- チャレンジする力
- 壁と向き合う
- 道を切り開く
- 継続する力
- 夢を叶える
対象
- 経営者
- 創業者
- 役員
- 社員研修
- 労働組合
- 青年会議所
- ロータリークラブ
- 商工会
- 自治体
- 同窓会
- PTA会
講演概要
宇宙飛行士を目指した私が女性初のクライマーになるべく道を切り開いていく。
親に反対されながらも、就職活動をやめ、アルバイトを掛け持ちながら世界大会で金メダルを取りたいという夢を追いかける。軍資金を得るため、企業やメディアに何社も自ら営業をかけスポンサーを募るが全て門前払い。アルバイト給料の値上げ交渉をするも思わぬ方向へ。その後スポンサーとテレビCMを獲得し、練習時間と資金をなんとか確保して世界大会に参戦。しかし世界の壁は厚く予選落ちばかりの落ちこぼれの私。協会から選手登録も剥奪される事態に。そんな私が女性で世界初最高難度の岩に挑戦。誰しもできないだろうといわれる中、約700回もの挑戦の末3年かけて登りきる。しかし、その記録は、虚偽だと疑われ大炎上。世界に認めてもらえるように奮闘する。
クライミングを通して気付かされたこの経験をもとに、道なき道を切り開く力、諦めない力、継続する力、限界の壁を乗り越える力について、ビジネスや日常生活にも通じるメンタル・考え方を笑い溢れる内容でお伝えします。
講演構成
- 60-90分。60分以下で相談可能
- 紹介DVD 10分。
- アイスブレイクとしてペーパーボルダリング(指で行うボルダリングレクリエーション)pdf A4紙 5枚
- 自己紹介pdf A4紙1枚
- DVDデッキもしくはPC、スクリーン、音響、マイク、演台のご準備
講演実績
- フェリシモ神戸学校
- 大和ハウス工業株式会社
- IBMユーザー研究会
- みずほドリームパートナー
- 長野ロータリークラブ
(敬称略・順不同)
more


企業・団体向け(健康)
演題
「健康もスポーツも‟カラダとココロとアタマと食“〜ガンの壁を乗り越えた私」
キーワード
- 正しい姿勢の大切さ
- ココロの鍛え方
- ココロの貯金をする
- アタマのイメージをカラダに伝える
- ボディコントロール
- 5色食事法
対象
- 福祉団体
- 自治体
- 公益法人
- NPO法人
- 学校関係
講演概要
女性世界初の最難の岩のチャレンジ中、舌白板症という前癌病に侵され、唾液が出なくなり、味覚を失い、痛みで話すことも食べることもできなくなってしまいました。何軒も大学病院に通うも西洋医学では治療法も薬もなく、ただ痛みとガンの恐怖とともに日々を過ごし、体力の消耗を極めていました。
この病気にうち勝つためにやったことが、この4つの改善でした。
- ●カラダ
- ●ココロ
- ●アタマ
- ●食
カラダを正しい姿勢で過ごすことの大切さ。ココロの貯金をすることでココロを鍛える方法。アタマでイメージしたことをカラダで実現していくトレーニング。食物で人間は変わる。私が実践し続けている5色食事法。
これらを学び実践し続けたことで、完治が難しいとされた前ガンを医者が驚くほどに完治させることができました。またここで学んだことがクライミングにも生かされ、パフォーマンスを上げる結果となり、前人未到のチャレンジを成功させることができました。
病気も健康もスポーツも自分自身が創り上げるものだということを、私自身の経験から楽しく笑いともにお伝えします。
講演構成
- 60-90分。60分以下で相談可能
- 紹介DVD 10分
- アイスブレイクとしてペーパーボルダリング(指で行うボルダリングレクリエーション)pdf A4紙 5枚
- 自己紹介pdf A4紙1枚
- ホワイトボード、DVDデッキもしくはPC、スクリーン、音響、マイク、演台のご準備
講演実績
- 東京海上日動あんしん生命保険株式会社
- 日本スポーツ歯科医学会
- 医療福祉専門学校緑生館看護学科
- ソレイユさがみ
-
町田市民フォーラム
(敬称略・順不同)
more


企業安全大会向け
演題
「クライミングから学ぶ危険回避の方法」
キーワード
- 危機管理
- 安全のココロ
- ケガや死亡の要因
- 自己責任の大切さ
- 仲間とのコミュニケーション
- 慣れの恐怖
対象
- 建設業
- 電工業
- 工場
- 保険業
- 製造業
- 自動車業
- 銀行業
講演概要
クライミングの中でも自然の岩を登るロッククライミングという高所を登る危険なスポーツをいかに安全に行なっているか?
100%の安全は絶対に存在しないこと。しかし、安全を100%に近づけることはできる方法を4つのパートに分け、自身が経験したエピソードとともにお伝えします。
①自己責任の大切さ
クライミングは自己責任のスポーツであり、唯一の安全は他の人が作り上げたものでなく、自分自身で作り上げる大切さ。自分で確認した安全が唯一信頼できる安全であること。
②ルールを守る
優先順位やルールをお互いにきちんと守ることの大切さ。日常とクライミングの世界(各コミュニティ)で、ルールが変わることがあるのでしっかり違いを把握して注意しなければなりません。
③慣れに頼らない
命綱をつける場合とつけない場合で、命綱をつけている方が死亡率が高いのはなぜか?「慣れ」や「やったつもり」で当たり前のことをおろそかにしてしまい、その小さいミスが大きな事故との原因となっています。
④仲間と声出しコミュニケーション
「言わなくてもわかるだろう」それがわからないのが人間。仲間との安全を行使するには声出して確認しあうコミュニケーションが非常に大切です。
私が大怪我した経験、友人を亡くした経験から、クライミングにおける危険、安全に対する心の持ち方を現場や工場などの危険を伴うご職業の方に参考になるエピソードをお伝えし、「安全のABC」と「安全の、こ・ま・つ・な」を提唱させていただきます。
講演構成
- 60-90分。60分以下で相談可能。
- 紹介DVD 10分。
- アイスブレイクとしてペーパーボルダリング(指で行うボルダリングレクリエーション)pdf A4紙 5枚
- 自己紹介pdf A4紙1枚
- ホワイトボード、DVDデッキもしくはPC、スクリーン、音響、マイク、演台のご準備
講演実績
- 住友林業株式会社
- 川崎重工株式会社
- NTTファシリティーズ
- 清水建設株式会社
-
防火危険物安全協会
(敬称略・順不同)
more


小学生から高校生向け
演題
「壁にぶつかっても、夢をあきらめるな!」
キーワード
- 夢をあきらめない
- 夢を叶える方法
- チャレンジするココロ
- 壁を乗り越える力
- 自信のつけ方
- 進路を決める
対象
- 小学生
- 中学生
- 高校生
- 専門学校生
講演概要
子供の頃は、日本人女性初の宇宙飛行士に憧れ、夢を追いかけて必死で勉強。中学のとき、宇宙に少しでも近づきたいと富士山を登ったのをきっかけに登山を好きになり、次なる山、エベレストを目指してトレーニングのためクライミングを始めることに。
辛い練習に耐えながらも、国体で準優勝する。受験に二度失敗したことで宇宙飛行士の夢を諦め、親に反対されながらもクライミングの道へ。世界一を目指すも、予選落ちばかりで世界の壁が大きく立ちはだかる。
そんな落ちこぼれの私が、最難関の岩に世界の女性で初めて頂上に立ちたいという夢をいだき、叶えるべく3年かけてチャレンジをしていく。
夢を諦めてしまったからこそ見えた、夢は諦めなければ叶う、どうすれば諦めない心がもてるか、限界の壁はどう乗り越えればよいか、というメッセージを、年齢に応じて子供達にお伝えしたいです。
講演構成
- シートボルダリングの体験可
- ミニミニボルダリングウォールの体験可能
- アイスブレイクとしてペーパーボルダリング(指で行うボルダリングレクリエーション)pdf A4紙 5枚
- 全校生徒講演、クラスごと講演、シートボルダリング付き講演などご依頼がございます。
講演実績
- 品川区鎌ヶ谷小学校
- 東京都父島小学校
- 越前市南越小学校
- 田原市東部中学校
-
日本福祉大学付属高等学校
(敬称略・順不同)
more




ペーパーボルダリング
『ペーパーボルダリング』とは、講演中のアイスブレイクとして行っている、紙と指で体験できるボルダリンレクリエーションです。
実績一覧
-
企業・団体
-
■ウィメンズネットこまき
■名古屋市立牧野小学校父母の会
■テクノ菱和
■フェリシモ神戸学校
■天風会夏の行修会
■横浜市電設協会
■大林道路株式会社中部支店
■安藤ハザマ
■日本体育施設株式会社
■建災防名古屋北分会
■建災名古屋北分会
■天風会TC-WOMAN
■桑名青年会議所
■ジーク株式会社
■FUJITSU ファミリ会
■鉄建建設株式会社東北支部
■須山建設
■大和ハウス工業豊橋支店
■大和ハウス工業愛知北支店
■川崎重工明石工場
■住友林業株式会社北陸支店
■サークルKサンクス
■株式会井桁藤
■株式会社興建社
■清水建設横浜支店
■NTTファシリティーズ関西
■四国IBMユーザー研究会
■日立製作所
■首都圏ロンシール会総会
■株式会社たけびし
■町田市民フォーラム
■ダイダン株式会社名古屋支社
■一宮青年会議所
■医療福祉専門学校緑生館看護学科同窓会
■小雀建設
■長野ロータリークラブ
■富良野青年会議所
■東三河神社関係大会
■東洋建設株式会社
■第一工業株式会社
■株式会社松村組株式会社広島支店
■豊田市防火危険物安全協会
■埼玉懇話会県西地区
■エグゼクティブフォーラムinふくしま
■(公社)建設荷役車両安全技術協会愛知県支部
■七十七銀行石巻支店
■日本フィールドエンジニアリング
■きんでん中部支社
■田原ロータリークラブ
■愛知電業協会
■トヨタ自動車下山工場
■若築建設株式会社・西日本築友会
■鹿島建設㈱関西支店鹿島関西鹿栄会
■田原ライオンズクラブ
■中部コンクリート圧送事業連合会
■三和化成工業株式会社
■東京都練馬区教育委員会
■営ニ懇話会
■自動車産業安全衛生大会
■MDRT日本会東海ブロック
■ミヤマ工業
■高松建設株式会社
■馬野建設株式会社
■鴻友会大阪支部
■みずほドリームパートナー
■ジブラルタル生命
■コニシベステム工業会
■鹿嶋工業株式会社
■ミツトヨ
■愛知県立時習館高校同窓会名古屋支部
■愛知ロータリークラブ
■研修船きそ丸
■職業能力開発協会
■京セラ協同組合
■白河パナソニック半導体労働組合
■山本精工
■アルプス電気
■東京海上日動あんしん生命保険株式会社
■日立製作所労働組合
■東三河稲門会
■日本スポーツ歯科医学会
■横河電気株式会社
■ソレイユさがみ
■高岡JC
■白川JC
■日立オートモティブシステムズ株式会社
■クーパービジョンジャパン株式会社
■土浦青年会議所
■東海地区高等学校山岳部会
■東海地区青年会議所研修船とうかい号
■鹿児島県新卒就活セミナー
■那須塩原商工会
■田原市小中学校PTA連絡協議会
■あすかビルメンテナンス協会
■埼玉りそな銀行狭山支店
■日本郵政株式会社中国支店
■群馬銀行上野支店
■三河懇話会
■株式会社サンエス
など他多数。(敬称略・順不同) -
学校
-
小学校
■大田区立徳持小学校
■中央区立月島小学校
■中野区立桃花小学校
■足立区立篠崎第二小学校
■東久留米市立第二小学校
■中央区立日本橋小学校
■田原市神戸小学校
■田原市立六連小学校
■ひたちなか市市毛小学校
■鉾田市諏訪小学校
■釜石市平田小学校
■気仙沼市中井小学校
■中土佐町久礼小学校
■韮崎市韮崎北東小学校
■鹿角市八幡平小学校
■品川区城南第二小学校
■新宿区柏木小学校
■浜田市今市小学校
■浜田市和田小学校
■浜田市市木小学校
■浜田市木田小学校
■品川区鎌ヶ谷小学校
■越前市南越小学校
■福岡市田村小学校
■田原市東部小学校
■ひたちなか市堀口小学校
■高梁市高梁小学校
■宮古市山口小学校
■石巻市稲井小学校
■土佐市蓮池小学校
■鹿角市花輪北小学校
■秋田市明徳小学校
■長岡市坂之上小学校
■東京都父島小学校
■東京都母島小学校
■越前市岡本小学校
■越前市味真野小学校
■相馬郡新地小学校
■田原市野田小学校
■神栖市植松小学校
■高梁市冨家小学校
■高梁市平川小学校
■高梁市福地小学校
■気仙沼市新城小学校
■亘理町逢隈小学校
■山形市出羽小学校
■鹿角市尾去沢小学校
■さいたま市沼影小学校
■長岡市上川西小学校
■鳥取市中野ノ郷小学校
■越前市国高小学校
■武生市武生第二小学校
(敬称略・順不同、同じ学校に複数回のご依頼もございます。)中学校・高校・専門学校・大学・特別支援学校
■東京都立光丘高等学校
■世田谷区立桜丘中学校
■蒲田女子高等学校
■刈谷市立東中学校
■日野市立七生中学校
■東海大学
■田原市立東部中学校
■田原市立福江中学校
■麹町学園女子中学校高等学校
■日本福祉大学付属高等学校
■愛国大学付属四街道高等学校
■神奈川衛生専門学校
■愛知県電波学園入学式
■明治大学
■大宮障害児童学校
(敬称略・順不同、同じ学校に複数回のご依頼もございます。)